この記事は『SPTv3.11.3』時点で作成された記事です!
6/30 : SIG SPREAの項目を追記しました。ワスレテタヨ
しばらく別ゲーに浮気をしていた私ですが、どうやら新しいバージョンは来ていないようですね。
(本家の方もアプデはまだなので、しばらくはv3.11で過ごすことになりそうかも)
の、前に
さて、AR系の武器ビルドを組むうえで必要なのはなんでしょうか。
エルゴノミクス?反動?当然どちらも大事にしたいですよね。
ですが大抵の場合、完璧にエルゴノミクスを盛ろうとした場合は反動が犠牲になり、反動を下げようとするとエルゴノミクスが犠牲になります…。
ここで紹介するカスタムは『最もエルゴノミクスが高い』『最も反動が低い』ビルドではなく、バランスを重視した使いやすいものを目指しています。
全てのAR系武器を紹介する訳ではありません!
私が実際に使っている武器のみになりますが、頻繁に色々な武器を使って遊ぶので種類は多いかも…
そしてSRの記事で書き忘れましたが、PMCのエイミングスキルやARスキルなどでも数値は多少前後します。同じカスタムを組んでも全く同じ数値にはならない可能性があるので知っておいてね。
M4A1 5.56x45

高いエルゴノミクスと低反動を兼ね備えた理想的な形

実はプレステージ2週目以降で初めて組んだM4A1
ずーっとHKの方を愛用していたのですが、数値だけで見るとこちらの方が勝っているのですね。驚き。
60連マガジンを採用している理由はエルゴノミクスが50を超えているからです。
ぶっちゃけた話、エルゴって50前後あれば十分なんですよね。
当然60連マガジンを使用することで弾込めが長いなどデメリットはありますが、いかんせんリロードを頻繁に行わなくて良いのが素晴らしい。
もし60連マガジンが好みでなければ、こちらのマガジンが最もおススメです。

5.56x45弾と.300Blackout弾が装填できる30連マガジンの中で一番エルゴノミクスの低下が少ないかつ、おまけにロード/アンロード速度ボーナスまでついてきます。
この10%に恩恵を感じたことはありませんが、無いよりはいいレベルです。
エルゴ-2のマガジンは無数にありますが、おまけ効果が付与されるのはBattleMagだけです。
HK 416A5 5.56x45

M4A1と遜色のない性能を誇る5.56銃

M4A1よりも50rpmだけ連射速度が速いのがこのHK 416A5さん。
私がずっと使っていたARの一つなんですが、記事を書いている途中にM4A1よりも全体的にステータスが低い事実を知り驚きを隠せません。
それでもなお違和感なく使い続けられたということは使用感が良かったからなんですよねきっと。
数値で見ると『7』の違いは大きいものに感じますが、射撃場で試し撃ちしてみるとそうでもありません。
むしろ連射速度が速い分、私はHKの方が使いやすかったです。
FN SCAR-H X-17 7.62x51

唐突に7.62x51mm弾の頂点に君臨したスーパールーキー

今まで何かとメタ武器の地位を奪われ続けていたSCAR-Hですが、x-17という新しいSCAR-Hに生まれ変わったことによって圧倒的王者に返り咲きました。
通常のSCAR-Hと比較してもほぼ同じ性能ですが、X-17は25連マガジンや50連マガジンが付けられます。
私はこれ以上エルゴノミクスを下げたくないので25連で我慢してますが、どうしてもつけたいのであればバレルを短くするなり工夫が必要そうですね。
このまま50連マガジンをつけるとエルゴノミクスが28になってしまいます。流石に低い。
過去のメタ武器との比較
せっかくですし過去の遺物も見てみましょうか。
最大限に低反動を目指したカスタムです。

精度と発射レートこそ勝っていますが、サプレッサー無しでこのエルゴ。
エルゴ増加が低いグリップを採用しているのもありますが、X-17に一歩遅れをとっている印象。

黒MDR…お前…なのか…?
SA-58カスタムと同じ斜めグリップを使っても元々高いエルゴノミクスは健在ですね。
しかし上記の武器と比較して圧倒的にカスタムできる部位が少ないので、もはやPMCのスキルくらいでしか反動を軽減する術がありません。
特に7.62x51mmは強力な弾なのでメタが良く回る印象がありますね。
同じ武器を使い続けても飽きてしまうのもそうですが、今はX-17のシーズンなのは間違いないでしょう。RIP。
SIG MCX .300 Blackout

強力な.300 Blackout弾を扱える銃
30連マガジンカスタム

60連マガジンカスタムと比較すると大幅にエルゴノミクスが増加。
元々60連マガジンを愛用していたところ、もう少しエルゴを上げたいなと思って組んだ30連バージョンがこちら。
グリップを『CQR』にするとエルゴも50超えて反動も1下がるのですが…正直好みですね。
60連マガジンカスタム

60連マガジンを採用する場合、エルゴノミクスの大幅な低下をカバーしなければなりません。
バレルやハンドガードを変えたりしても良いのですが、個人的にどうしても反動の増加が気になってしまうところ。
なのでストックをDD ECBに変更し、よく使うMOEストックと比べてエルゴが2だけ上がっています。
DD ECBストックには後ろに更に付け加えられるパーツがあるのですが、『TCS 20』を『TCS 12』にすれば更にエルゴが2上がります。ここらへんはかなり誤差かな…
ザックリ言うと反動を下げたいなら『MOEストック + RBP』で、エルゴと反動を両立させたいなら『DD ECB + TCS 12 or TCS 20』になるかなと思います。

おまけで最も反動を下げるストックは『PRS GEN3ストック』ですが、エルゴの増加が+3と非常に低いです。まさに特化系。
Kalashnikov AK-74M 5.45x39

数あるAK545x39シリーズの中で最もスペックが高いアサルトライフル

少し前に全ての5.45x39系の武器のカスタムを組んでみたのですが、最も数値が優秀なのがこのAK-74Mでした。
(ここまで自信満々に書いておいて間違ってたら申し訳ないです)
対象にしたのは『Kalashnikov~~』と書かれている武器全てです。いつか記事にしたいですね。
AR枠じゃないので紹介しませんがRPKもいいですよ。大容量マガジンをつけても高いエルゴを誇ります。
RD-704 7.62x39

7.62x39mm弾を扱える高スペック銃

いやぁ、この武器…強いです。
先ほどエルゴノミクスは50前後あれば十分と言い放った直後ですが、高けりゃ高いほどいいんですから。
そもそも付けられるパーツがAK-74Nとかその辺寄りで優秀なんですよね。
同じ弾を扱うライバルに『Mk47 Mutant』が居ますが、あちらが勝っているのは精度のみ。
エルゴも大幅に差をつけてRD-704が優勢なので是非オススメです。
AS VAL 9x39

精度を犠牲に高エルゴ低反動を得たアサルトライフル

どうでもいいですが私の一番好きなアサルトライフルでございます。
エルゴノミクスも反動も優れているのですが、問題なのは精度。
他の銃と同じ感覚で扱うと、遠く離れた敵を狙うのに相当苦労します。
照準は合っているのに数百m先の敵に当たらないなんて多々ありますので、扱う際にはご注意を!
同じ9x39mm弾を扱えるの同士にVSSやらSR-3Mが居ますが、中々どうして入手方法が厳しいことか。
AS VALはフリマでポチれますし、一番入手難度が低いと思いますのでこちらをオススメさせていただきました。
SIG MCX-SPEAR 6.8x51

入手難易度の高さと強さが比例している終盤用AR

少なくとも弾薬や銃本体の入手難易度の高さから序盤で使えるアサルトライフルではないのは確か。
そして何故紹介し忘れていたかと言うと…私が使ってなかったからです…。
SPTから消えたかと勘違いするほど目に入ることも無く、プレステージ2週目の今にしてようやく存在を思い出しました。
以前のSPTv3.10では凄く愛用していた武器なんですが…おかしいですね。
性能は文句なしの使いやすさ。
いつのまにか50連マガジンがつけられるようになったりしていてネックだった継戦能力も申し分ないです。
しかしSPEARを使うと改めてM4A1の強さが感じられると思いますね。
まとめ
まとめてみると意外と『これだけか…?』と疑問に思っている自分もいますが、これだけみたいですね。
何か紹介し忘れていたら都度追記しますが、一先ず色々な種類の弾を装填できる銃は紹介できたのではないかと。
12.7x55mm弾のAshも紹介していませんが…うーん…別に…って感じです。
ともあれここまでで。いつもありがとうございます。