ARKには現在ASE(Ark Survival Evolved)とリマスター版のASA(Ark Survival Ascended)の2つが存在します。
今回はASEの記事内容ですので、どうかASAの情報と混合しないようお気を付けください。
(そういえばARK2は何処へ…?)
私はASEに取り憑いている亡霊です。
ARKというゲーム、楽しいのですがデフォルトの設定でプレイすると余りにも時間が掛かってしまいますよね。
あくまで『私が快適に遊んでいる設定』ではありますが、これからASEをプレイする方への一助となれば幸いです。
※ちなみにソロでプレイしているので、ソロでも進められるような設定になっています。多分。
こちらSTEAM版の設定で、コンソール版には存在しない設定もあるかもしれないのでご注意ください。
一般
ARK設定(数値の項目)
項目 | 数値 | 軽い補足 |
---|---|---|
難易度 | 1.0 | 恐竜レベルやクレートに影響を与える。 1がオススメ |
恐竜の攻撃力 | 1.0 | いたずらに上げると危険。 |
プレイヤーの攻撃力 | 1.0 | |
建築物への攻撃力 | 1.0 | |
プレイヤーの被ダメージ | 1.0 | |
恐竜の被ダメージ | 1.0 | |
建築物の被ダメージ | 1.0 | |
経験値倍率 | 5.0 | 個人差が現れる項目 何か違うと感じる方は増減してください |
テイム速度 | 200.0 | 基本一発テイムできるように 長時間待つのは公式/非公式サーバーでお腹いっぱいなので |
建築物の修理不可時間 | 0.0 | 対人でもないので即座に修理できるように |
恐竜の採取効率 | 4.0 | 恐竜が採る資源の採取量 せっかく仲間になったのなら多い方がいい |
採取量 | 3.0 | 全ての採取行動による採取量 |
プレイヤーの水分消費速度 | 0.5 | |
プレイヤーの食料消費速度 | 0.5 | |
恐竜の食料消費速度 | 1.0 | 低くしすぎると恐竜を昏睡させた後、テイムに必要な食料すら食べてくれない |
プレイヤーのスタミナ消費速度 | 1.0 | |
恐竜のスタミナ消費速度 | 1.0 | 数値を下げることでのデメリットは無し ヌルゲー化に直結する設定 |
プレイヤーの体力回復速度 | 1.0 | |
恐竜の体力回復速度 | 1.0 | |
プレイヤーの採取効率 | 3.0 | 開幕が最も難しく生き延びるのが過酷なゲームなので、なるべく早く安定するように 低く感じるなら数値を上げよう |
マップ内の恐竜数 | 1.0 ~ 1.5 | 高くしすぎるとシーラカンスなどの小魚がFPS値にダメージを与えてくる あまりにも負荷が掛かるようなら『1.0』推奨 |
非専用サーバーにてホストから 離れられる距離 | 1.0 ~ 20万 | 専用サーバーを立てずに友達と遊ぶなら数値を上げられるだけ上げましょう ただこの設定を上げても洞窟では一心同体です |
ARK設定(チェックマークの項目)
項目 | チェック | 軽い補足 |
---|---|---|
三人称視点の有効化 | ✅ | |
全体ボイスチャットの有効化 | ✖ | |
近接テキストチャットの有効化 | ✖ | |
他プレイヤーのログアウト通知 | ✖ | 複数人でトライブを組むなら✅かも |
他プレイヤーのログイン通知 | ✖ | |
管理者ログの有効化 | ✖ | |
クロスヘアの有効化 | ✅ | |
フローディングHUDの無効化 | ✖ | HUDを常に無効化 |
クレート無効化 | ✖ | マップに点在する光の柱(救援物資またはクレート)の無効化 |
ハードコアモード | ✖ | やられたらイチからサバイバー作り直し |
PvEモード | ✅ | 他プレイヤーへの攻撃が無効化される |
フレンドリーファイア無効化 | ✖ | ✖にしないと子供の恐竜を自らの手で葬れなくなります |
マップでのプレイヤー位置表示 | ✅ | |
ARKデータダウンロードの無効化 | ✖ | 他サーバーからアイテムや恐竜資源のダウンロードを無効化する |
サバイバーダウンロードの無効化 | ✖ | 他サーバーからサバイバーのダウンロードを無効化する |
アイテムダウンロードの無効化 | ✖ | 他サーバーからアイテムダウンロードを無効化する |
生物ダウンロードの無効化 | ✖ | ダウンロード無効化系はソロなら全て✖でOK |
最高難易度に設定 | ✅ | 恐竜の最大レベルを150にする (TEK種は180,ワイバーン種は190) |
PvPガンマの有効化 | ✅ | |
シングルプレイヤー設定を有効化 | ✅ | 恐竜に掛かる倍率が高くなります。 ソロでプレイするなら✅推奨 (恐竜の強さ、子供の成長速度etc) |
死体の位置表示を有効化 | ✅ | 死んだ地点から上空に向かって緑の柱が立つ |
建造物設置時のコリジョン制限を無効化 | ✅ | 柱など地形に食い込ませることが可能 |
複数のプラットフォームフロアを有効化 | ✅ | プラットフォームサドル上に複数の階層を持つ拠点を許可 |
リスペックを無制限化 | ✅ | 『マインドワイプトニック』を何度も使えるようになる |
恐竜テイムの無効化 | ✖ | |
恐竜騎乗の無効化 | ✖ | |
クリエイティブモードを表示 | ✖ | |
飛行スピードレベリングを許可 | ✖ | 飛行生物に移動速度を振りたいなら✅ |
詳細
詳細設定
項目 | チェック/数値 | 軽い補足 |
---|---|---|
PvEへの自動切り替えを許可 | ✖ | |
PvEのシステム使用時間を許可 | ✖ | |
トライブ同盟を禁止 | ✖ | |
PvEトライブ戦争を許可 | ✖ | |
PvEトライブ戦争の中止許可 | ✖ | |
PvEガンマの無効化 | ✖ | |
PvE洞窟内建築を許可 | ✅ | 特定のマップの洞窟内でテイムする場合に便利 |
PvE飛行運搬を許可 | ✅ | テイム前の生物をアルゲンなどで掴めるように |
資源豊富エリアへの建造制限を有効化 | ✅ | |
PvE建造物の所有権失効時間の無効化 | ✅ | |
PvE恐竜の所有権失効時間の無効化 | ✅ | |
PvE建造物の所有権失効時間 | 1.0 | |
PvE恐竜の所有権失効時間 | 1.0 | |
自動PvE開始時間(秒) | 1.0 | |
自動PvE終了時間(秒) | 1.0 | |
感染症を無効化 | ✖ | |
リスポーン後の感染症を無効化 | ✅ | コウモリに倒されてベッドで湧いても感染してる!なんてことがないように |
生物の洞窟内飛行を有効化 | ✅ | 私は✅にしていましたが振り落とされました |
PvPでの恐竜の所有権失効の制限を有効化 | ✖ | |
プラットフォームへの建造禁止を無効化 | ✅ | |
PvPでのリスポーン設定を有効化 | ✖ | |
オフライン時のダメージ無効化 | ✖ | |
オフライン時のダメージ無効化時間 | 0.01 | |
PvPでの死亡判定周期 | 300.0 | |
PvPでの連続死亡時のリスポーン間隔 | 2.0 | |
PvPでのリスポーン間隔 | 59.999 | |
PvPエリア建造物へのダメージ | 6.0 | |
建造物周辺の資源リスポーン間隔 | 0.5 ~ 0.9 | 設置した土台や柱から資源が湧く距離の指定 あまりにも近くにスポーンした場合は数値を上げましょう |
補足が少ない…赤線以外そこまで気にしなくていいかな…
ワールド設定
項目 | チェック/数値 | 軽い補足 |
---|---|---|
恐竜への刷り込み時のバフ無効化 | ✖ | |
全員に赤ちゃんの世話を許可 | ✖ | |
排泄の間隔 | 1.0 | |
産卵可能になるまでの期間 | 1.0 | 数値を低くしすぎると大量に無精卵を生み出してしまうのでオススメしません |
交配可能になるまでの期間 | 0.001 | 有精卵を生み出した後すぐに交配できるように |
卵の孵化速度 | 30.0 | |
赤ちゃんの成長速度 | 10.0 | 下に色々付け加えておきました |
赤ちゃんの食料消費速度 | 0.8 | |
採取可能物の耐久力 | 2.0 | |
採取可能物のリスポーン速度 | 0.1 | |
赤ちゃんの世話の間隔 | 0.1 | 『赤ちゃんの成長速度』を10にすることで、ティラノやステゴなど多くの生物が一回の世話で100%になります。 誕生から刷り込みまで8分 |
赤ちゃんの世話の猶予期間 | 6.0 | |
赤ちゃんの世話の刷り込み時のバフ効果減少速度 | 2.0 | |
赤ちゃんへの刷り込み時のバフ効果 | 2.0 | |
一日の経過速度 | 1.0 | |
日中の経過速度 | 1.0 | 昼の方が見やすいですが、夜間にしか使えない恐竜の能力もあるのでお気をつけて |
夜間の経過速度 | 1.0 | 大抵のマップで夜間は全てが暗闇に覆われるので数値を上げてもいい(特に序盤) |
腐敗までの時間 | 0.0 | |
アイテム消滅までの時間 | 2.0 | |
死体消失までの時間 | 1.0 | |
資源のリスポーンに必要なプレイヤーからの距離 | 0.5 | プレイヤーが立っている場所から"資源がリスポーンする距離" |
資源のリスポーンに必要な建造物からの距離 | 0.7 | 建造物から"資源がリスポーンする距離" |
作物の成長速度 | 50.0 | 50倍でも遅いかな… |
作物の腐敗速度 | 1.0 |
『赤ちゃんの成長速度』『赤ちゃんの世話の間隔』
この2つはブリーディングをするうえで非常に重要な設定です。
成長速度を早くしすぎると刷り込みを行えずに子供が成長しきってしまうケースもあり得ますので、この数値にしてます。
(シングルプレイヤー設定を有効化は成長速度と世話間隔にも影響を与えるので✅前提。)
所有権を獲得後に8分1秒後に刷り込みが可能になり、大抵の生物は1発で刷り込み100%にできます。
Lv毎の~ / 経験値倍率
全てデフォルトなので割愛
その他 設定
項目 | チェック/数値 | 軽い補足 |
---|---|---|
トライブ内の最大人数 | 0 | |
プレイヤーの最大経験値 | 0 | |
恐竜の最大経験値 | 0 | |
飛行生物のプラットフォーム上への生物の搭乗許可 | ✖ | |
搭乗者のいない恐竜への防護柵ダメージ有効化 | ✖ | |
特定のエングラムのみ許可 | ✖ | |
ダメージテキストを表示 | ✅ | 必須レベル |
カスタムレシピを許可 | ✅ | |
レイド恐竜への給餌を有効化 | ✅ | 給餌を有効化にしないと数日で餓死してしまう |
レイド恐竜の食料消費速度 | 1.0 | |
カスタムレシピの効果 | 2.0 | |
製作速度によるカスタムレシピの性能 | 1.0 | |
制作スキルボーナス倍率 | 1.0 | |
物資クレート戦利品品質 | 5.0 | どうせ拾うなら品質の高い物の方が嬉しいので |
釣り上げた戦利品の品質 | 5.0 | 釣り…? |
燃料消費間隔の倍率 | 1.0 | |
土台の建築物設置上限 | 100.0 |
エングラム
いじったことありません
まとめ
以上が私のローカル設定です。
特に不便に思うようなことも無くプレイできてるという事は、設定が自分に合っているという事だと思うので記事をご覧の皆様も自分に合う設定を探してみてください。
あまり難易度を高くしすぎると、気づいたらやらなくなってしまいますからね。
特に時間が掛かるテイム速度や採取倍率は早めた方がいいです。
PS5のフリープレイにASAが来たタイミングでASEの記事を投稿するのは訳が分かりませんが、ASEにはやり残した事が沢山あるので仕方ないですね。