このやり方はSTEAM版専用です。
必ずゲームを閉じた状態でファイルを書き換えてくださいね。
『GameUserSettings.ini』内にある『AlwaysAllowStructurePickup=False』を『AlwaysAllowStructurePickup=True』に変更することで建築物をいつでも拾えるようになります。
と言ってもゲームファイルを直接いじる設定なので、不安な方は一緒に設定していきましょう。
設定方法
Steamからローカルファイルを開く
いつもの起動画面、Steamのライブラリから『Ark Survival Evolved』を選択します。
右側に4つアイコンが並んでいる内の歯車のマークをクリック

押した後は『管理』→『ローカルファイルを閲覧』
『GameUserSettings.ini』で変更する
iniファイルは以下の場所にあります。
ARK(さっきローカルファイルで開いたファイル)\ShooterGame\Saved\Config\WindowsNoEditor
この『WindowsNoEditor』ファイルの中に『GameUserSettings.ini』がありますのでメモ帳などで開きます。

そして開いたらいいものの、書かれている量が多すぎてどこを変えたらいいか分かりにくいので…
『Ctrl + F』で検索欄を開き、『AlwaysAllowStructurePickup』と入力してください。
AlwaysAllowStructurePickup

あとは『Ctrl + S』などで変更した内容を保存したら、ゲーム内で変更されているか見てみましょう。

これは天井を支えている柱で、本来の回収可能時間である30秒を優に超えていることが分かります。
今回設定した方法によって柱にアクセスして『拾う』という選択肢が増えていますね!
後々配置を変えたい家具がある場合、トラップなどに用いる建材を回収して再利用したりと痒いところに手が届くようになるので是非お勧めの設定です。